ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2015年01月13日

試し張り

年明け注文した快速旅団のsinple2.0が届きました!






薪ストーブの焚き火の箱eazyを持っているので、インストール用の煙突ポートも同時購入です。

近場の青野原まで行って試し張りしようかと思いましたが、ちょっと時間が無いので地元和田堀公園のBBQ広場に行って張ってみます。



試し張りなので、ペグ打ちは適当です。
初めてのワンポールテントですが、結構早く設営出来ました。
薪ストも入れちゃいます。





室内は狭いですが、一人なら椅子、テーブル、コットでちょうどよくおさまるかもです。
煙突ポート位置の関係上、薪ストがポールに近いので熱持っちゃいますね。





煙突ポートの穴は楕円なので、焚火の箱に合わせて縦横を長方形にざっくりカットしちゃいました。






ついでにドッペルから発売されてるUFOライトも取り付けてみました。








まだ日が落ちていないので明るさは分かりませんが、中々良さげな雰囲気です。LTEですが。。




安いだけあって作りは貧弱です。
この留め具は速攻で壊れそうなので丁寧に扱わないといけませんね。




次のキャンプが待ち遠しいです。
どこに行こうかな。  

Posted by ちょーぱん(すーさん) at 19:29Comments(2)キャンプ

2015年01月09日

年明け青野原OC

年初めキャンプは1月2日~3日で青野原に行ってきました。

前日は雪で道志道の側道には雪が積もっております。
道志道からキャンプ場の方に右折しようとすると、見知らぬ女性が入り口をふさいでおります。
話を聞くと前日の積雪により坂道が凍っており、帰りの車が坂途中でスタックして通れないとの事。
車を止めて徒歩で坂を下り見に行きます。





結構カチカチに凍っておりましたが、何人かの男性がシャベルで土を撒いていたら通れるようになりました。







人数はこんなもんなんでしょうか。
年末から過ごされていた方々は入れ違いで帰られたらしく、少なめな感じです。



河原側に設営します。
今回はスクリーンタープです、久しぶりに出してみました。
焚火中はいつも背中側が寒かったので、持ってる幕では背面の風を抑えるこれが良いですね。
高いテントやハイブランドは持ってませんが、これでも充分でしょう。



今日も暗くなるまでひたすら読書です。
騒音やテレビの誘惑の強い自宅より、キャンプ場での読書の方が落ちつきますね。



今宵も晩飯はおでんです。
途中で買った大根をじっくり煮込みます。





今回は年末に買った薪ストーブの火入れを行いました。
参天に薪ストinする予定で購入しましたが、参天はまだありません。
スクリーンタープも加工してないので裸で外置きです。



翌朝は氷点下で車もテントもカチッカチでした。
焚火をして暖まりながら日の出を待ちます。



今回は用意した薪が少なく、前夜で無くなってしまいましたが、東屋に置き去りの木材が
あったので、必要分だけいただきました。

タープを乾かし、昼前に撤収です。

次回は参天が手に入る予定なので、念願の薪ストinをやりたいと思います。













  

Posted by ちょーぱん(すーさん) at 17:08Comments(2)キャンプ

2014年12月31日

青野原オートキャンプ場

12/27-28と青野原オートキャンプ場に行ってきました。

今回は晩飯用におでんを作ろうと思い、笹塚の「愛川屋」さんで
練り物を購入していきます。



ここは自家製の練り物が有名で築地からお魚を購入し、毎日裏の作業場で作っております。







飯はおでんオンリーと決めていたので、かなり沢山買い込みます。

そして、そのまま一路青野原へ。



無料期間に入りましたので、結構来ている方でしょうか。
手前はグルキャン、奥はほぼソロキャンパーといった感じです。



寒いので簡単に設営を終え、焚火を始めます。

今回はネットで購入した激安オガライトと、下高井戸の薪ストーブ屋「東京ストーブ」
で購入した広葉樹の薪をどっさりと持ってきているので、じゃんじゃん燃やします。

しばらくホットワインを飲みながら読書をしていましたが、日も落ちてきたので、晩飯の
おでんを準備します。





ひたすら夜までおでんを食します。



夜は氷点下だったでしょうか。
座っているときは背中側が寒すぎるため、椅子の下に炭を
沢山くべて温めます。
0時位まで起きてましたが、冷え込みがきついので
テントに入り就寝です。



翌朝は寒過ぎて5時に起床。
そのまま焚火を開始。
日が出てくると急に暖かくなりはじめます。

朝ごはんは昨晩の残りのおでんを食し、
午後から用事のため、9時半に帰宅です。

年内キャンプはこれで終わり、年明けはまた青野原からスタートになりそうです。














  

Posted by ちょーぱん(すーさん) at 13:34Comments(2)キャンプ

2014年12月22日

椿荘オートキャンプ場

久々の出動になります。

忘年会シーズンで忙しい年の瀬ですが、12/19(金)の夜にふとJOGさんに連絡をとったところ、
今晩から椿荘に前のりして連泊するとの事。
自分も忘年会の予定がありましたが断り、速攻帰宅してキャンプの準備をします。

21時出発23時頃に到着したでしょうか。
東屋のある広場にはソロキャンパーが居ましたが、既に寝ているようでしたので、
起こさないように静かに焚火の準備をします。

30分位してからJOGさん到着!!
贅沢に二人で東屋を占領です。

焚火


ホルモン

遅い時間なので、食事は出発時に地元の焼肉屋、「肝心屋」で購入したホルモンと
牛すじ煮込みのみ。

自分はホット赤ワイン、JOGさんはウイスキーを飲みながら暫し歓談です。



夜中の3時頃まで語ってましたが、私が寝落ちしてしまい、テントに移って就寝。
夜中は氷点下になったようですが、JOGさんに借りた湯たんぽのお陰で寒い思いせず、助かりました。



翌日は7時に目覚めてしまい、そのまま起きて焚火スタート♪

9時半頃から雨が降り始めるも、一人また一人と東屋に人が集まりだし、JOGさんのお身内の方も来られて
総勢7人で焚火を囲みます。



やきそば

食事はJOGさんがほとんど用意して下さり、ワカサギのから揚げ&南蛮漬け、焼きそばパン等、ご馳走になっちゃいました。

ほとんど皆さん初対面でしたがすぐに打ち解けトークが弾みます。
自分は夕方から忘年会のため、15時に東屋を出発。
JOGさんはお身内の方たちとそのまま日曜までキャンプするようです。

久しぶりのキャンプ、冬の氷点下キャンプは初めてだったけど楽しい時間でした。

年末年始は念願の青野原デビューの予定です♪♪
  

Posted by ちょーぱん(すーさん) at 19:35Comments(4)キャンプ

2014年12月20日

椿荘オートキャンプ場

忘年会をぶっちぎっての金曜入り!  

Posted by ちょーぱん(すーさん) at 00:57Comments(0)キャンプ

2014年11月26日

千葉 サーフィン

連休最終日はサーフィンです。
最終日は家でゆっくりしようと考えてましたが、朝一海に行っていた兄貴から電話で、
「波良かったよ」と報告を受けると次第に気分が高揚し、11時頃一人で千葉北を目指します。



ソロキャンプならぬ、ソロサーフの時にいつもお世話になっている、東浪見のサーフショップ「the coler 」さんに到着です。
ここは目の前がサントラというサーフポイントなので、利便性は最高です。
会員になれば駐車場は無料、温水シャワー、宿泊用のクラブハウスも利用できます。







この時期の日中は空いてますね♪
サイズもそこそこあり、正面左でサーフィン開始。

夕方の渋滞前に帰りたかったので、正味2時間のサーフィンでしたが
充分堪能できました。





  

Posted by ちょーぱん(すーさん) at 15:23Comments(0)サーフィン

2014年11月25日

久保キャンプ場

11月の休日は予定があってキャンプに行けず、今回の連休が初キャンプになりました。

今回もソロで行く予定でしたが、職場の先輩が暇との事だったので誘ったところ、他の
先輩も交えて急遽男4人、車で行くことになりました。

道具が無いので何度か御誘いのあった久保キャンプ場のざき姐さんに電話で相談。
バンガローと布団セットを貸して下さるとの事なので、久保キャンプ場に出撃確定です。

土曜日14時出発、買い物したのち到着は17時半。
既に広場にはソロキャンパーさん他、沢山のキャンパーがいらしてました。

我々は星空の下で焚火を楽しみたかったですが、既に暗く準備が面倒なので、上にある
バーベキュー場を借りました。





貸切状態なので広く使わせてもらってます。



一通り食事を終えると広場に移動し、星空の下で焚火を楽しみます。



広場の一角ではざき姐さんとソロキャンパーさん達が集まって団欒してました。

途中、緊急地震速報が鳴ってびっくりするも揺れは来ず。。
そのまま夜は更けてゆき、1時頃就寝です。

バンガローでは、レンタルの布団と電気ストーブでぬくぬくです。(写真なし)



男4人、大爆睡でした。



翌朝は7時半に起床。
夜中に有名なソロキャンパーさんが来たらしく更に人が増えております。



ざき姐さんがサービスで白米を炊いて下さり、おでんの元を温めて朝食。
炊きたてのご飯が旨過ぎました。




昨晩散らかしまくったBBQ場を大掃除します。



完全に元通りに戻し、広場の皆さんに挨拶して帰宅です。

ざき姐さんの心暖かいサービスのお陰で、先輩達も大満足の
キャンプになりました。

何から何まで用意してもらって姐さんに感謝です。




  

Posted by ちょーぱん(すーさん) at 18:03Comments(0)キャンプ

2014年11月06日

室久保グリーンキャンプ

10/18~19に室久保グリーンキャンプ場に出撃しました。

午前中はサーフィンに行く予定が前日の深酒で起きれず、お昼にキャンプに出発。

多摩のワイルド1に寄ったので、到着は17時になってしまった。

初の室久保、第2サイトの母屋にソロキャンパーの大先輩である、JOGさんが既にいらしてました。




今日の母屋は二人だけのようなので、贅沢に使用させてもらい、早速焚火に参加させていただきます。



JOGさんは午前中山中湖にワカサギ釣りに行ってきたらしく、沢山の
ワカサギを釣ってきてて、晩飯に食すべく沢山仕込んでました。




ワカサギを揚げてます。 キャンプで揚げ物は初めて見ました。



この南蛮漬けが滅茶苦茶旨かったです。



揚げ餅



秋刀魚

お腹一杯になるまでいただきました。 

この後は酔いと眠気で会話も少なくなり、小屋で就寝。




朝飯は南蛮漬けの残りとつけ麺をご馳走になりました。


このつけ麺が美味しかった。

この後は、道志の湯に入りに行き、昼頃に解散しました。



非常に充実したキャンプでした。




  

Posted by ちょーぱん(すーさん) at 14:03Comments(2)キャンプ

2014年10月30日

台風17号@稲村ケ崎

9/28の稲村ケ崎♪





稲村クラシックやれるサイズだったかな。
空が澄んでて天気が良く、夕日が綺麗でした。


  

Posted by ちょーぱん(すーさん) at 18:42Comments(0)サーフィンその他

2014年10月30日

バス釣り@亀山ダム

9/27は約20年振りに亀山ダムにブラックバス釣りに行ってきました。



亀山ダムは、、っていうか今回バス釣り自体が10何年ぶりです。
通ってたのは20年位前ですが、その頃より更に立木が減ってますね。



しかし、調べてみたらボート屋の数は倍以上になっております。。





同行者は仕事繋がりのお友達です。
操船してもらって楽ちんであります。



魚の写真はありませんが、この日は10匹ほど釣りました。
小バスばかりでしたが。。

途中トイレ休憩で降り立った、つばきもとボートハウスに併設している稲ガ崎キャンプ場を
見学しましたが、非常に高規格で良さそうな場内でした。
釣りキャンプには最適です。




でかバスは釣れなかったけど、久しぶりにボートに乗って癒されたな~。
  

Posted by ちょーぱん(すーさん) at 18:36Comments(0)釣り