2015年01月13日
試し張り
年明け注文した快速旅団のsinple2.0が届きました!


薪ストーブの焚き火の箱eazyを持っているので、インストール用の煙突ポートも同時購入です。
近場の青野原まで行って試し張りしようかと思いましたが、ちょっと時間が無いので地元和田堀公園のBBQ広場に行って張ってみます。

試し張りなので、ペグ打ちは適当です。
初めてのワンポールテントですが、結構早く設営出来ました。
薪ストも入れちゃいます。


室内は狭いですが、一人なら椅子、テーブル、コットでちょうどよくおさまるかもです。
煙突ポート位置の関係上、薪ストがポールに近いので熱持っちゃいますね。


煙突ポートの穴は楕円なので、焚火の箱に合わせて縦横を長方形にざっくりカットしちゃいました。


ついでにドッペルから発売されてるUFOライトも取り付けてみました。



まだ日が落ちていないので明るさは分かりませんが、中々良さげな雰囲気です。LTEですが。。

安いだけあって作りは貧弱です。
この留め具は速攻で壊れそうなので丁寧に扱わないといけませんね。

次のキャンプが待ち遠しいです。
どこに行こうかな。


薪ストーブの焚き火の箱eazyを持っているので、インストール用の煙突ポートも同時購入です。
近場の青野原まで行って試し張りしようかと思いましたが、ちょっと時間が無いので地元和田堀公園のBBQ広場に行って張ってみます。

試し張りなので、ペグ打ちは適当です。
初めてのワンポールテントですが、結構早く設営出来ました。
薪ストも入れちゃいます。


室内は狭いですが、一人なら椅子、テーブル、コットでちょうどよくおさまるかもです。
煙突ポート位置の関係上、薪ストがポールに近いので熱持っちゃいますね。


煙突ポートの穴は楕円なので、焚火の箱に合わせて縦横を長方形にざっくりカットしちゃいました。


ついでにドッペルから発売されてるUFOライトも取り付けてみました。



まだ日が落ちていないので明るさは分かりませんが、中々良さげな雰囲気です。LTEですが。。

安いだけあって作りは貧弱です。
この留め具は速攻で壊れそうなので丁寧に扱わないといけませんね。

次のキャンプが待ち遠しいです。
どこに行こうかな。
2015年01月09日
年明け青野原OC
年初めキャンプは1月2日~3日で青野原に行ってきました。
前日は雪で道志道の側道には雪が積もっております。
道志道からキャンプ場の方に右折しようとすると、見知らぬ女性が入り口をふさいでおります。
話を聞くと前日の積雪により坂道が凍っており、帰りの車が坂途中でスタックして通れないとの事。
車を止めて徒歩で坂を下り見に行きます。


結構カチカチに凍っておりましたが、何人かの男性がシャベルで土を撒いていたら通れるようになりました。


人数はこんなもんなんでしょうか。
年末から過ごされていた方々は入れ違いで帰られたらしく、少なめな感じです。

河原側に設営します。
今回はスクリーンタープです、久しぶりに出してみました。
焚火中はいつも背中側が寒かったので、持ってる幕では背面の風を抑えるこれが良いですね。
高いテントやハイブランドは持ってませんが、これでも充分でしょう。

今日も暗くなるまでひたすら読書です。
騒音やテレビの誘惑の強い自宅より、キャンプ場での読書の方が落ちつきますね。

今宵も晩飯はおでんです。
途中で買った大根をじっくり煮込みます。


今回は年末に買った薪ストーブの火入れを行いました。
参天に薪ストinする予定で購入しましたが、参天はまだありません。
スクリーンタープも加工してないので裸で外置きです。

翌朝は氷点下で車もテントもカチッカチでした。
焚火をして暖まりながら日の出を待ちます。

今回は用意した薪が少なく、前夜で無くなってしまいましたが、東屋に置き去りの木材が
あったので、必要分だけいただきました。
タープを乾かし、昼前に撤収です。
次回は参天が手に入る予定なので、念願の薪ストinをやりたいと思います。
前日は雪で道志道の側道には雪が積もっております。
道志道からキャンプ場の方に右折しようとすると、見知らぬ女性が入り口をふさいでおります。
話を聞くと前日の積雪により坂道が凍っており、帰りの車が坂途中でスタックして通れないとの事。
車を止めて徒歩で坂を下り見に行きます。


結構カチカチに凍っておりましたが、何人かの男性がシャベルで土を撒いていたら通れるようになりました。


人数はこんなもんなんでしょうか。
年末から過ごされていた方々は入れ違いで帰られたらしく、少なめな感じです。

河原側に設営します。
今回はスクリーンタープです、久しぶりに出してみました。
焚火中はいつも背中側が寒かったので、持ってる幕では背面の風を抑えるこれが良いですね。
高いテントやハイブランドは持ってませんが、これでも充分でしょう。

今日も暗くなるまでひたすら読書です。
騒音やテレビの誘惑の強い自宅より、キャンプ場での読書の方が落ちつきますね。

今宵も晩飯はおでんです。
途中で買った大根をじっくり煮込みます。


今回は年末に買った薪ストーブの火入れを行いました。
参天に薪ストinする予定で購入しましたが、参天はまだありません。
スクリーンタープも加工してないので裸で外置きです。

翌朝は氷点下で車もテントもカチッカチでした。
焚火をして暖まりながら日の出を待ちます。

今回は用意した薪が少なく、前夜で無くなってしまいましたが、東屋に置き去りの木材が
あったので、必要分だけいただきました。
タープを乾かし、昼前に撤収です。
次回は参天が手に入る予定なので、念願の薪ストinをやりたいと思います。